医療IT科
-
看護医療システムで
看護師の負担を軽減 -
離れた場所でも
遠隔医療が可能に -
医事会計システムで
スムーズな請求業務を -
ヘルスケアアプリで
在宅治療が可能に -
薬剤管理システムを使って
薬局や病院の医療情報を
正確に管理 -
リハビリや介護の状況を
効率的にデータ管理
-
電子カルテ、医事会計システム、看護支援システムなどの実習を通し、病院内の仕事の流れを理解します。また、ITを基礎から学び、「基本情報技術者」を取得。
-
電子カルテのカスタマイズやトラブルシューティング、模擬遠隔医療システムの構築などを実践し、医療情報システムの運用・管理スキルを身につけます。
-
就職を見据え、これまで習得した知識を活かして「医療情報技師」「診療情報管理士」を取得。就職対策講座や、学内での病院・企業セミナーも本格的にスタートします。
-
医療情報技師コースは病院で、医療システム開発コースは医療情報システムを扱うメーカーやベンダーでそれぞれ実習を行い、実務力を完成させます。