医療業界の中で注目している専門職、診療情報管理士をめざすための学科です。
医療事務の基礎知識をもとに、「コーディング」など、
診療情報管理士に必要な専門スキルを学んでいきます。
医師や看護師から頼りにされる医療スタッフに!
-
病院をはじめ、
医療業界への就職に有利診療情報管理士は、医師や看護師も取得をめざす資格。医療業界でのニーズが高いにもかかわらず、全国的にはまだまだ不足している状態です。
取得すれば、病院就職が有利に! -
待遇面も安心
診療情報管理士を置く病院は、保険制度上で優遇されるようになっています。そのため、病院スタッフの中では、給与が比較的高めです。
-
やりがいを
感じられる!質の高い医療のためには、診療情報管理士によるデータの管理や分析が不可欠。病院全体の経営はもちろん、地域の医療をも支えているのです。
![]() |
診療情報管理士 | 医療事務 |
---|---|---|
医療秘書 | 医師事務作業補助者 ほか |
-
カルテには、独特のファイリング方法があります。実際のカルテやカルテ棚を使い、効率よく管理できる方法を学びます。
-
カルテに書かれている病名などの情報を、WHO(世界保健機関)のルールにしたがって分類していく「コーディング」を実践します。
-
どの時期にどんな病気が増えているか、治療にはどのくらいの日数がかかっているかなど、カルテをもとに分析します。
- 診療情報管理士
- カルテに記載されている診療情報を適切に管理・活用することにより、医療の安全管理、質の向上、病院の経営管理に寄与する専門職を認定する資格です。
- 診療報酬請求事務能力認定試験
- 「レセプト」作成に関する幅広い知識が問われます。医療事務の試験の中でも認知度・信頼度が高く、就転職にも有利な資格です。
- 医療秘書技能検定
- 医療従事者として最低限必要な専門知識と技能を認定するもので、学習目標のひとつとなる資格です。
![]() |
診療情報管理士 | 医療事務 |
---|---|---|
医療秘書 など |